MJLP
ePresen Contest
ePresen Community
ログイン状態を保持
大会案内
大会要項
説明会日程
審査基準
大会に関するFAQ
制作・出品
コンテンツ制作
コンテンツ出品
制作ヘルプ
出品ヘルプ
SilverStreamに関するヘルプ
出品作
ギャラリー
お知らせ
ギャラリー
2015年度
春大会
秋大会
韓国研修(at 嶺南大)
国際学生交流WS(at 明治大)
2014年度
決勝
韓国研修(at 嶺南大)
国際学生交流WS(at 明治大)
2013年度
決勝
2012年度
決勝
2011年度
決勝
ギャラリー
The Bright Moments (0)
決勝
|
2015.04.23
|
Cookie Monster
|
1
チーム: Cookie Monster
|
学部 : e-Presen Contest 2012
|
学科 : 優秀賞
Kaoru is worried about the job hunting next year and he is thinking something is missing in his university life. Then he asks his three old friends for a drink in order to know what they think of their future. Takeru is trying to be an entrepreneur. Shinji makes efforts to participate in the Olympic as a gymnast. and Yui wants to be a singer and songwriter in the future. Listening to them Kaoru finds 5 important things to do in the university life. 来年に就職活動を控えるも、大学生活に「何かが足りない」と悩むカオル。そこで、昔からの友人たちを飲み会に誘い、何かアドバイスをもらうことを考える。起業を目指すタケル、オリンピック出場にむけて体操に励むシンジ、シンガーソングライターを夢見るユイ。彼ら3人の話から、カオルが見出したこととは…。
MHNーMeiji Power 明治力- (0)
決勝
|
2015.04.23
|
M-students' Hot News
|
2
チーム: M-students' Hot News
|
学部 : e-Presen Contest 2011
|
学科 : 優秀賞
わたしの未来のために必要な力、明治力。 「130周年 明治大学は、世界へ」 私たちMHNも英語を使って世界へ向け明治力を発信したいと思います。 Essencial ability for our future- Meiji Power. 「130th Meiji University : To the world」 We. MHN present Meiji power to the world in English.
私の未来のために (0)
決勝
|
2015.04.23
|
どんじゃら
|
1
チーム: どんじゃら
|
学部 : e-Presen Contest 2011
|
学科 : 優秀賞
若者よ!もっと熱くなろう! 社会に出る前の不安な時期、このプレゼンが少しでも力になれば幸いです。
私の未来のために~ききごりん69~ (0)
決勝
|
2015.04.23
|
ききごりん69
|
2
チーム: ききごりん69
|
学部 : e-Presen Contest 2011
|
学科 : 優秀賞
今回で三作品目となるe-プレゼンコンテストのための撮影。 私たち「ききごりん69(ロックンロール)」は一貫して、『ドラマ・プレゼンテーション』という手法を貫いてきました。この手法で『ドラマ』と『プレゼンンテーション』を融合させ、観ている人が「楽しめて」「飽きない」プレゼンテーションを心がけました。 大学4年生の我々は、一作品目『後悔しない大学生活を送るための3つのルール』の中で新入生へ向けて激励のメッセージを送りました。二作品目『僕と彼女と彼女が明治大学で学んだこと』ではお世話になった明治大学に感謝のメッセージを送りました。三作品目となる今回の『私の未来のために』では、将来の自分へ向けた希望のメッセージを送りました。 私たちはプレゼンテーションの中で「本気」になってメッセージを伝え続けてきました。これらのメッセージが日本の、ひいては世界の誰かのためになればと願って止みません。
夢や目標の持てる大学 (0)
決勝
|
2015.03.26
|
Beauty and beasts
|
3
チーム: Beauty and beasts
|
学部 : e-Presen Contest 2013
|
学科 : 優秀賞作品
夢や目標の持てる大学とは人を感じ、人とのつながりを大切にできるような大学でうまれる。自由も人の思いやりがあってこそ。直接人と関わることで自分とも向き合え目標や夢が持てると考えました。
我的dreamてはっきょ (0)
決勝
|
2015.03.26
|
2ml
|
0
チーム: 2mL
|
学部 : e-Presen Contest 2013
|
学科 : 優秀賞作品
*字幕ありますので視聴時には右側の「CC」を押してください。 また、同じく右側の四角いボタンを押し、 大きい画面でご視聴されることをおすすめ致します。 「大学が変われば私は変われる。」 それは本当だろうか… ―私たちは何のために大学生になったんだろう― 夢の大学が「私」を変えるんじゃない、 夢を持つ私が「私」を変えるんだ。 大学生マオ(中国語)そしてマオを操る大学生マイ(英語)のもとに落ちてきた本(韓国語)が「大学」について語る。 別の角度からを見れば、ほら、 「大学」は私たちにとって夢の空間。
「私の夢の大学」 (0)
決勝
|
2015.03.26
|
万事屋ほんほん
|
0
チーム: 万事屋ほんほん
|
学部 : e-Presen Contest 2013
|
学科 : 優秀賞作品
※場面が変わる際、不具合でたまに最初の音が聞こえないことがあります。 ご注意ください※ こんにちわ!1年生の草野です。 決勝戦ドキドキです。 最初の1分は、個人的に一番遊んでふざけ、気に入っています。 テレビを見る人なら、誰でも親近感がわいてくるのではないかと思います。 ぜひ、注目してみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 動画の音楽⇒Mac Computer i movie既存音源 動画の写真⇒個人の 途中出てくるおじさんの写真⇒AFP
サラダボウルにドレッシングを。 (0)
決勝
|
2015.03.23
|
かざぐるま
|
2
チーム: かざぐるま
|
学部 : e-Presen Contest 2014
|
学科 : 優秀賞作品
テーマ 「あなたが考えるグローバル化とは?」 国際化が進み、もうほとんど世界はつながっています。 そもそも、はじめから皆同じ「ボウル」の上で生きています。 それなのに、グローバル化は危ないだとか、日本人は英語が話せないからダメだとか、そんなことは重要ではないと思うんです。 一番基本的なことであり、一番大切な「気持ち」の部分をもう一度一緒に考えてみませんか? そんなきっかけになったらeプレゼン。 *英語字幕をつけてありますので、必要な場合は右下の「CC」をクリックしてください。 Globalization advances, and most of the world has been already connected. In the first place we live on the same "ball" from the beginning. However, there is the person who says globalization is danger or the Japanese is useless because they cannot speak English well. We think that it is not important. Would you imagine the part of the most important and most basic "feelings" with us once again? *Please click "CC" in the lower right if English subtitles are necessary.
内発的な開化のすすめ (0)
決勝
|
2015.03.23
|
To Show
|
0
チーム: To Show
|
学部 : e-Presen Contest 2014
|
学科 : 優秀賞作品
みなさんこんにちは! チームTo SHOWです。 私たちが選んだテーマは、 「あなたが考えるグローバル化とは?」です。 今回で私たちは3度目の出場です。おそらく最も出場回数の多いチームの一つだと思います。 毎年試行錯誤を重ねてコンテンツを制作してきましたが、中でも今年の決勝のプレゼンは、王道のプレゼンを目指しました。 いかにして5分という時間を視聴者の方に楽しんでいただくか? 常に見せることを意識した作品作りが私たちTo SHOWのモットーでもあります。 そんな私たちのこの夏の集大成、どうぞ最後までお楽しみください。 コンテンツの一部に英語を用いています。 右下の「CC」ボタンを押して字幕と合わせてご覧ください。
hospitarity≠omotenashi (0)
決勝
|
2015.03.23
|
MK216
|
4
チーム: MK216
|
学部 : e-Presen Contest 2014
|
学科 : 優秀賞&AFP通信賞作品
テーマ:世界に日本文化を紹介するとしたら 2020年東京五輪開催に向け注目を浴びる日本の「おもてなし」 外国人が感じる“日本のおもてなし“は、あくまで表面上(お店での手厚いサービスやそれに基づくふるまい)の「おもてなし=hospitality」である しかし、本当の“日本のおもてなし“は、古くから受けついできた「日本人の精神」なのだ そこで、おもてなし=hospitalityではなく、omotenashiであることを知ってほしい コンテンツには、英語のインタビューが含まれているためCCを使用してお楽しみください
検索
«
← Previous
1
2
3
4
5
6
7
Next →
»