• MJLP
    • ePresen Contest
    • ePresen Community

  • 大会案内
    • 大会要項
    • 説明会日程
    • 審査基準
    • 大会に関するFAQ
  • 制作・出品
    • コンテンツ制作
    • コンテンツ出品
    • 制作ヘルプ
    • 出品ヘルプ
    • SilverStreamに関するヘルプ
  • 出品作
  • ギャラリー
  • お知らせ
ギャラリー
  • 2015年度
    • 春大会
    • 秋大会
    • 韓国研修(at 嶺南大)
    • 国際学生交流WS(at 明治大)
  • 2014年度
    • 決勝
    • 韓国研修(at 嶺南大)
    • 国際学生交流WS(at 明治大)
  • 2013年度
    • 決勝
  • 2012年度
    • 決勝
  • 2011年度
    • 決勝

2015年度

  • big_8dd9c706-0a08-4fda-9bf8-e4ef0fe9615d_thumbnail
    C&S project ~”知恵”を育む新しい形の授業~ (0)
    春大会|2015.07.03|iScream!|7
    チーム: iScream!|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会 SS賞
    活力溢れる4年生グループが送る「理想の授業」、 その名も『C&Sプロジェクト』‼︎ 「企業×大学生」のコラボレーションで、 "知識"だけでなく"知恵"を育む新しい形の授業を提案。 「座って聴いているだけの授業なんて退屈…」 そんな大学生の不満に応えます‼︎ ・メンバー6人全員が英語(たまに韓国語)での出演 ・ニュース番組テイストの見やすいプレゼンテーション ・図やイメージで授業内容をわかりやすく表現 この番組は、iScream!の提供でお送りします。
  • Study English,and study the world (0)
    春大会|2015.07.03|まりすけ|2
    チーム: まりすけ|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会
    世界のために私たちには何ができるのか、そう考えたときにまず必要となるのは英語を話せることだと思いました。何気なくいつもの日常を過ごすことは、自由な時間がたくさんある私たちにとってもったいないことだと思います。そんな中英語を学び一度きりしかない人生の一部を有意義に過ごそう、というメッセージを込めてこの動画を制作しました。
  • big_slide_e829ebf5-62ff-4ee9-b5fb-6d0fcbcd02f2_thumbnail
    What can we do? (0)
    春大会|2015.07.03|Team. あぐり|13
    チーム: Team.あぐり|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会:岸本辰雄奨励賞
    私が世界のためにできること ※この動画は日本語字幕付きです。ご利用の方はページ右下部分のccを押してご覧ください。 ※当方共の映像は、アニメーションがきちんと流れない場合が多々あります。本来伝えたい内容を正しくご理解いただくためにも、お手数ではありますが、皆様にはよろしければ3回程度ご視聴いただけますと幸いです。 世界の子供たちは私たちの想像を遥かに超えた苦しい生活をしています。 恵まれた環境にいる私たちは、このような事実を知ろうともしていない現状があります。 …なぜ我々は知ろうとしないのでしょうか?支援をしようとしないのでしょうか? それは、現状を知る方法と支援の仕方を知らないからです! 方法がわからない・知らないでは何もできませんよね…? 私たちはこの問題に対する解決策を提示します! 〝案ずるより産むが易し〟 この動画を見た皆さんは、きっと行動に移せるはずです。
  • big_slide_e00305bc-0067-42a1-abe2-a410568643f2_thumbnail
    The class of ideal (0)
    春大会|2015.07.03|Rub|8
    チーム: Rub|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会
    理想の授業をつくってみよう! わたしたちが本当に履修したい授業を提案しました!ただの理想にならないよう、現実的な内容になるよう努めました。視聴者に飽きられないようにスライドのイメージにこだわり、まただれにでもわかりやすく伝わるように、簡潔で平易な英語でプレゼンしています。初めての動画制作に苦戦しましたか、なんとかがんばりましたー(^O^)
  • big_slide_9950593d-0817-4028-ab4e-1047b3993726_thumbnail1
    Take a step! ~一歩前へ!~ (0)
    春大会|2015.07.03|CROM|10
    チーム: CROM|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会
    「私が世界のためにできること」とは? 世界で今何が起きていて、何が求められているのか。 学生として今、そして未来に向けて何ができるのか。 世界の現状を追い、自ら体験し、それらを通して生まれた考え方の変化を伝えたいと思います。 全身全霊をかけて作り上げたこの作品で、皆様の心に少しでも残るものがあることを願って… 2015年7月 CROM一同 ※CCを押すと日本語字幕を表示します
  • big_25958e18-9291-417b-b642-96fac58766df_thumbnail
    Reuseのすすめ (0)
    春大会|2015.07.01|かみひこうき|3
    チーム: かみひこうき|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会
    身近にあるモノをリユースすることで途上国の利益につながること、リユースの心がけが重要であることの動画を作成しました。
  • big_8f56fb04-d975-42ba-8fcb-a4446e02f2e6_thumbnail
    明日の授業はきっと楽しい (0)
    春大会|2015.07.01|アウトローズ|4
    チーム: アウトローズ|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会
    作成者自身の反省も踏まえ、大学生の授業に対する姿勢を取り上げ、そこから見えてくる本来あるべき授業の姿を、動画にまとめました。 現役大学生が作成したので、リアルな大学生の現状、そして良くないと分かっておきながら、ついやってしまう心情も含まれております。 そして、良い意味でも悪い意味でも「自由」である大学生に、本当の「自由=liberty」を考えてもらいたく、社会に羽ばたく前に、自分に課された責任とは、という部分に気づくきっかけになればと思います。 重くなってしまいましたが、動画のポイントとしては、アナログとデジタルの融合です。パソコンで作ったスライドよりも、手書きのスライドの方が親しみが持て、共感しやすいのではないかと思い採用しました。 世界の現状と今の日本比較することで、いかに日本が恵まれ、ぬるま湯に浸かっているかが分かるのではないでしょうか。 『明治大学から世界へ』そんな人が大勢出てくる大学になればと思い作った、この愛校心溢れる熱い思いを是非受け取って頂ければと思います。
  • 私が世界のためにできること what I can do for a better world (0)
    春大会|2015.07.01|JOYJOYJOY|4
    チーム: JOYJOYJOY|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会
    How to make the world a better place? This is a hard question. And I think about it carefully. Here are my answers.
  • big_slide_895782bf-3cca-40d2-bf1d-004375bc0dec_thumbnail
    ひもじい日 (0)
    春大会|2015.06.30|COSMOS|3
    チーム: COSMOS|学部 : e-Presen Contest 2015|学科 : 春大会
    私が世界のためにできること 「ひもじい日」という体験から、私たちが世界のために、身近なところからできる、募金やボランティアとは異なる、新たな支援活動の方法を探った。
  • «
  • ← Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4